1 ![]() と、言うのも平成21年の9月に淀川入口から宮之浦岳、新高塚小屋で1泊し縄文杉からの荒川口へと周回していたからである。 そして、朝刊の写真には驚いた。死者が皆無であったことせめてもの慰めである。 下山している方2・3人に挨拶がてらミヤマキリシマの開花状況を訊ねると、皆さん方揃って時期もさることながら「虫害で殆どやられていますよ!」と残念そうな返事ばかりである。 “岳滅鬼山”と“犬ヶ岳”でシャクナゲに振られ、ここに来てミヤマキリシマも難しいとなれば、今年は全てに裏年で“多良山系”と水無鍾乳洞を登山口とする“井原山”のオオキツネノカミソリも望み薄なのだろうか。 ![]() ![]() ラジコンの自由改造を人生の喜びとし、ひょっとしたらその世界で名を馳せているかも知れない。 ![]() ![]() 大石に阻まれる急坂はあるが、見る以上に登り易く、北へ長者原方面、南は西千里浜山路挟んで扇ヶ鼻から肥前ヶ城の山稜の景趣豊かなルートである。 ![]() 枯死寸前のミヤマキリシマばかりである。そんな中で申し訳なさそうに萎れながら開花している木もあるが、花芽も寂しい。 ![]() ![]() ![]() そして、路傍に時々見かけるイワカガミであり、青空を背景とした山並みである。 山頂には熊本から来られてご夫婦が記念写真をお互いに撮っている。「撮りましょうか」と声を掛けると、「では」と、三俣山を背景にして1枚パチリ。 ![]() ![]() ![]() ▲
by 1944tourist2004jp
| 2015-05-30 22:07
| 山登り
|
Comments(0)
![]() SDがカボチャとズッキーニの授粉やニラ、コマツナの収穫をしている間、私は赤タマネギとニンニクの収穫し、ここ1ヶ月ほど刈り込んで山盛りにしていた雑草を集め、低く墨を流したような雨雲を幸いに燃やすことにした。 途中、ポツリポツリと落ちて来るが本降りにならず、予定通りの作業を終え帰って来ると、既に10時前。 ![]() ![]() そして、いつもより3時間以上遅れて11時の朝食。空腹を満たしてくれる食事は殊に美味しく、昨日の山登りや畑仕事の疲労をすっかり忘れさせてくれる。 最中に図書館から「13巻帰って来てますよ!」との電話。 ![]() 5月末のミヤマキリシマは少し早いかなと思い、お気に入りブログ入れている“九重の四季”から情報を開くと、今年のミヤマキリシマは虫害で相当傷んでいるとのことである。遅いよりはましだろうし、今回はSDにとって久しぶりの山登りであり、ミヤマキリシマもそれなりに楽しめるだろうと、先ずは行くことにした。 ![]() 例年、季節毎に訪れている九重山群であるが、昨年の3月に孫を連れて中岳へ行ったきりの九重である。 ミヤマキリシマについても、ここ2・3年は男池からソババッケを経由して大戸越を起点にして平治岳と大船山をピストンするが、今日は4年ぶりに中岳から薄紅色に染まる平治岳を観望しようと、星生山の山稜から、久住分れを経由して中岳に立つことにした。 ![]() ![]() 展望台に着くまでに同じ年代のご夫婦に追い抜かれる。清晨に展望や如何にと三俣山越しに端麗な双耳峰を期待するが全く無い。 木段を上がって行くと、杖を持って片方の肢を引きずるような老人を奥さんらしき人が手を貸しながら下りてくる。展望台に飽き足らず沓掛山直下の展望台まで行ったのだろうか。 「脳血管障害を起こすまで九重をこよなく愛した方かも知れないなー」と、我が想像を膨らましながら木段を上がって行く。 いざ展望台に立つと、連山の狭間に小さな三角錐の久住山々頂を望むことはできるが、阿蘇の五岳は高岳が雲の上に薄ぼんやりと頂き見せているだけである。 先ほどのご老人はどのような気持ちでここに立ったんだろうか。 ![]() ▲
by 1944tourist2004jp
| 2015-05-30 17:53
| 山登り
|
Comments(0)
1 |
おすすめコーナー
![]() にほんブログ村 <お気に入りブログほか> ★ひねもすのたり ★年々歳々花相似たり ★desire photo ★コヨーテの山歩き ★私の自然遊歩道 ★九重の四季 ★さぬき写真工房 ★やまびこ会 ★海彦山彦さん ★★★★★ ![]() 通帳ケースにも使える マルチケース TRAVEL SLEEVE ![]() 夏デザイン! ふわふわワイヤーの キッズサンダル ![]() 透明ポーチ付き ポケットたくさん トラベルポーチ ![]() 日本のワークブランド BLUCO WORK GARMENT カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 お気に入りブログ
最新の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||