![]() 前回は渓流増沿いの猫谷川新道だったので、今日は未踏の行者道とする。 ![]() 「写真撮らせて貰っていいですか」と声を掛けると、「後ろ向きで良いでしょうか」との返事。 「出来たら振り向いたところをどうだろう?」と注文を付けると、二人は躊躇なくVサインで応えてくれる。このような素直さは老境にとって嬉しい。 彼女達は正面登山道へ、私は拝殿から右へ簡易舗装の道路に入っていく。 ![]() 植樹林に日陰となっているが、蒸し暑くあっという上半身は汗まみれとなり、顔に伝って来る汗を掌で拭いあながら登って行く。 突然蛇が前を横切る、そして沢ガニらしきものがうろつき、蛙の声がやけに響く。 ここは自然林に耳をでなく劈くような蝉の声が無いが、渓流沿いの湿地帯なのか地面には色んな小動物が徘徊しているようだ。 ![]() ![]() 愛獄山の祠に手を合わせて、山頂直下の様な急な階段を下りて行くと錆びついた鳥居が並んでいる。 ここから暫くすると鳥追峠に出る。案内板を見ると、色んな登山道が集中して登山道ジャンクションである。 ![]() ![]() ![]() 行者道はそれなりの長く急坂な道で、夏場は結構疲れる。 特にカメラを向ける対象物は無く、会う人も無く、ただ一人淡々と登る。 凍らした水が嬉しい。ザックに4本入っているので心おきなく飲める。 鉄塔の反射板がある所で、やっと展望が開けるが残念ながら何の変哲もない宝満川沿いの集落である。 ![]() 声は左手に聞こえていたが、誰も居ない。 今日初めて見る花達、数は少ないが精一杯目立とうとしている。 ![]() ![]() ![]() 早朝登山の方々に一人二人と出会う。 最後の急階段を登ると、男性が一人が祠に柏手を打っている。 終わるまで山頂からの眺望を確かめ、私も山頂に立ったお礼に二拝二拍一拝と無事の登山にお礼する。 7時過ぎの朝飯から4時間超、昼には少し早いが菓子パンで腹を満たしキャンプ場から女道へと下って行く。 直ぐに喘ぎながら登って来る若き4人組に会う。道を譲ると、九大のワンゲル部員でab30kgを背負っての登山とのことであった。 私も学生時代に1年半ワンゲルを経験したが、1週間の山行はざらでカニザックに30kg程度入れて登った経験がある。懐かしい。 ![]() 石段を一気に下って竈神社の駐車場へ下りて行く。 小銭の持ち合わせが無く前払い出来なかった駐車料金400円を木箱に入れて帰路に就く。 ■
[PR]
by 1944tourist2004jp
| 2011-08-09 19:07
| 山登り
|
Comments(2)
宝満山の登山ルートはたくさん有るようですね。
私は正面と仏頂山からしか登っていませんが、何処から登っても急坂が多いようですね。 由布岳東口の駐車場のことですが、猪ノ瀬戸バス停から北へ400mに登山口があります。 ちゃんとした駐車場はありませんが、登山口前後は路肩が広くなっていて、10台くらいは駐車できそうです。 正面に比べかなりトリッキー、山頂直下はロープ・鎖が連なります。
今晩は
紅葉の由布岳に東口からと思っています。 ”正面に比べかなりトリッキー、山頂直下はロープ・鎖が連なります”楽しみです。有難うございました。 宝満山のルートは沢山あるようですね。 私は初心者なので、地図を参考にしながら色んなルートに挑戦しています。 体力度★★、どこから登っても結構しんどい郊外の山ですが、 雪の宝満山がやはり最高ですね。
|
おすすめコーナー
![]() にほんブログ村 <お気に入りブログほか> ★ひねもすのたり ★年々歳々花相似たり ★desire photo ★コヨーテの山歩き ★私の自然遊歩道 ★九重の四季 ★さぬき写真工房 ★やまびこ会 ★海彦山彦さん ★★★★★ ![]() 通帳ケースにも使える マルチケース TRAVEL SLEEVE ![]() 夏デザイン! ふわふわワイヤーの キッズサンダル ![]() 透明ポーチ付き ポケットたくさん トラベルポーチ ![]() 日本のワークブランド BLUCO WORK GARMENT カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 お気に入りブログ
最新の記事
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||