人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「タマネギ生育や如何に」

「タマネギ生育や如何に」_f0201348_1954307.jpg “べと病”を見つけて10日、少し前から葉茎の先が枯れていたから4月の初めには発病していたのだろう。
11日から1畝は枯れた葉茎や、胞子を持っていそうな歪で黒っぽい粉の噴いた葉茎を逐次切り取っている。

「タマネギ生育や如何に」_f0201348_1955128.jpg もう一畝はコントロール群として自家調合した液体を3回に分けて噴霧した。
両畝とも玉が大きくなることは期待できないとしても、“べと病”による枯燥化が拡大しないことだけを期待しての10日間であった。
 葉茎は太く、そして長く、濃緑に生き生きとし下の菜園のタマネギとは比べようもないが、枯れ方はどうにか沈静化している。
これから先は自然に任せてこのまま待ちたい。

 3月4日に植え付けたジャガイモは、ここ1週間でやっと芽吹いて来た。

「タマネギ生育や如何に」_f0201348_1956297.jpg日毎に土を盛り上げ、表土にひび割れを作り新芽が続々と覗き始めている。
紫のアンデスに比べ、メークインとキタアカリは何故か勢いが奥ゆかしく、盛り上げ方も質素にして発芽も遅い。
今年は霜を避けて定植を3月にずらしたので致し方ないだろう。


「タマネギ生育や如何に」_f0201348_19562124.jpg

「タマネギ生育や如何に」_f0201348_1957213.jpg スナックエンドウとキヌサヤは淡い緑の葉の中に真白な可愛らしい花が点々として嬉しい限りである。
ネットに登れるようにしているが上でなく横に広がっている。風来坊さんのように枝を払わず雄竹を添えて這わせるのが一番良いのかも知れない。
柔らかい皮のまま食べられる豆類は茹でて酒のつまみに良し、炒めて良し、スープに良しと楽しみ満杯である。

「タマネギ生育や如何に」_f0201348_1958399.jpg



「タマネギ生育や如何に」_f0201348_19583952.jpg 今日から本格的に夏野菜の畝作りに取り掛かる。
友達に「自然農・栽培の手引き」なる本を紹介して頂いたので、夏野菜の栽培は可能な限り“自然の営み”に逆らわず素直に野菜作りをしていきたい。

 畑の周りに咲いているの花の一部を載せておこう。

「タマネギ生育や如何に」_f0201348_19591371.jpg
by 1944tourist2004jp | 2011-04-18 19:51 | 家庭菜園


<< 「花筋の井原山」(1) 「英彦山」(5) >>